高度からだ回復整体(神戸・新長田)《整骨院の歴史①》
2016年5月25日(水)、当院の定休日に大阪で行われたHPやブログの勉強会に行ってきました。今までは「治療系」の勉強会や講座には行ってきたのですが、より “伝える” という事が大切 であると感じたからです。
伝わるということ
勉強会で一番印象に残った言葉が『仕事がよく分からない』という言葉でした。
全くの他者から見た際に、客観視すると確かにでした。そしてこれは、仕事⇒人 に置き換えてもそうです。私達は「人里離れた仙人のように生きる」のでなければ、この『伝わる・伝える』というコミニケーションが無く生きることは出来ないのです。そして、特に人は言葉や声、表情や様々なツールでコミニケーションが出来るいきものです。
また、現代に置いてはインターネット等を通じた各種媒体でその表現方法は多様化しています。直接 伝える事が一番大切ですが、伝える表現方法として このブログのような存在は大切なのだと思います。
伝わる・伝えるブログを
どんな人間か?それもとても大切なのですが、“仕事のこと” を書いていければ何となしに人柄も伝わるかな~ と思い‥ 私の仕事の事柄など書かせていただきます。
整骨院に勤め始めて~
92,高校を卒業してから、大学に行く気もなくバイトなどをして一年を過ごしていました。かっこよく言えば「自分探し」ですが、何をすればいいのか分からなかった、、というのが正直なところかなと。自分の役割や生きる意味?を難しい感じではなく、「どんな仕事に就くか?」で模索していました。そんな時に ”整骨院の求人募集” を見てこの業界に入るキッカケになりました。19~20才の頃です。それまで「整骨院」がどんな場所か知りませんでしたが、
”人に直接ふれて、一番近い距離でコミニケーションする” 仕事というのが一番の魅力に感じ、これが自分が生涯に渡ってしていきたい仕事(職業)なんだと思えました。
体を痛めたり、疲れてる方に整骨院の治療で元気になって貰って喜んでもらえる~ 一番シンプルで距離感ゼロのコミニケーション。
結局、”人が好き” という原点
整骨院でする「手仕事」に職人のような魅力をかんじ、『手に職を付ける』という事がイイなと思っていましたが、同じ職人でも ” 直接 人と触れ合う ” 仕事を選んだことは、やっぱり ”人が好き” という原点のような思いが、自分の大切にしている価値観がそこにあったからだと思います。
私にとって ”整骨院の仕事とは人とのコミニケーション” そのものだったのだと。
たぶん、整体や整骨院など人の体に触れる仕事をしている人は、『人が好き』です。じゃないと可笑しい(笑) そして、それはどんな距離感であったとしても、どのような仕事や生活においても言えることです。だから‥結局、全ての人がどんなカタチにせよ「人が好き」って原点は共通なのだと思います。直接にしろ間接にせよ、『つながってる』から。
だから、コミニケーション・伝わる 伝える って大切なんですよ。
原点⇒ 整骨院× 、人と繋がるコミニケーション◎
整骨院に勤め始めた原点を、自分で思い出しながら~ 書いてると、、
「人が好き」「人とつながるコミニケーション」を大切にしていて、その為にこの職業をしているんだと改めて思いました。
だから・・・
”整骨院とか整体とか、そんな物にとらわれるな!しばられるな!!”
”ただ今、その目の前にいる 「人」に懸命であれ!!!”
て思うんですよ。カタチにとらわれるな、自分の可能性を信じて ”世の中の常識(誰かが決めた考え)”にとらわれるな と。つよく思います。
そう思えば、整骨院じゃなくていいのかなと(笑)
でも、一応 国家基準の免許を有している という枠としては大事かなと。今では、ソレぐらいの位置づけでの ”整骨院” です。本当に大切で、”自分自身が思っていること” を伝えていきたいですね。
その為の勉強会に参加してきたのです。
写真は、
勉強会後の「懇親会」が、ほぼ ですが・・
ある意味 間違っていません。
『人とつながる~ コミニケーション』が大切なのですから。
私が、している仕事は
「人と人が繋がるコミニケーションで、その目の前にいる人に最善で楽しい時間を~♪」なのです。
そして、その為に 私は ”整骨院・整体” をやってる という感じですね。
伝えられたかな?(笑)
そんな感じで日々を楽しく過ごせています。
ちゃんと、真面目に朝の用意してますょー!
そんな感じで、心を込めて~
今日も明日も、これからも施術・整体をさせていただきます。
ありがとうございます。
Comment
Very well written! The insights provided are very valuable. For additional information, check out: LEARN MORE. Looking forward to the discussion!